京都府立京都学・歴彩館では、京都資料総合閲覧室の資料を使った様々な講座のほか、京都の歴史・文化に触れる様々なイベントを開催しています。イベント名をクリックすると、イベントの詳細をご覧いただけます。
※情報は随時更新されます。
開催場所で探す
カテゴリで探す
イベント一覧
-
【3月13日~6月10日】資料紹介コーナー「2025年大阪・関西万博記念 博覧会ヒストリー」
日時 2025年3月13日(木)~6月10日(火) ※開館日/開館時間に準じる 会場 2階 京都資料総合閲覧室
お問合せ:資料課(資料サービス) 075-723-4833 -
【3月27日~5月13日】京都学ラウンジパネル展 「府大生による…探検!発見!歴彩館―コラボで探る京都学―(12)」
日時 2025年3月27日(木)~5月13日(火) 【休館日を除く】
平日 9:00~18:00
土日 9:00~16:00 (土日12:00~13:00は閉室)
会場 1階 京都学ラウンジ
問い合わせ先 京都学推進課(075-723-4835) -
【4月12日~6月8日】令和7年度春季企画展「EXPO 1851→2025」
日時 2025年4月12日(土) ~ 2025年6月8日(日) ※休館日を除く
[平日] 9:00~18:00
[土日] 9:00~17:00会場 1階 展示室 ※入場無料 -
【終了】京都学ラウンジミニ講座 春季企画展「EXPO 1851→2025」関連 博覧会小話①
日時 2025年4月17日(木) 13:30~14:00(受付開始 13:00) 会場 1階 小ホール 定員 70名(当日受付・無料) -
【終了】彩市 irodori-ichi
日時 2025年4月18日(金) 11:00~15:00
※売切れ次第終了会場 京都府立京都学・歴彩館 ほっとスペースほか 問い合わせ先 代表電話(075-723-4831) -
【終了】本の環 hon no wa
日時 2025年4月18日(金) 11:00~15:00
※荒天中止(悪天候が予想される場合、開催の有無は当日10:30頃に判断いたします)会場 京都府立京都学・歴彩館 ほっとスペース横(屋外) 問い合わせ先 代表電話(075-723-4831) -
※受付終了【4月19日】新・京都学講座「御土居の凸凹を歩く:洛北編」
日時 2025年4月19日(土) 14:00~15:30(受付開始 13:15~) 会場 京都府立京都学・歴彩館 1階大ホール 定員 定員:480名(事前申込制・先着順)
料金:500円/名
※当日会場でお支払いください(現金、PayPay)
申込方法 ●イベントページのお申込みフォーム
フォームからお申込みいただくと、自動で申込完了メールが配信されます。(お申し込み内容に確認事項がございましたら、改めて担当者よりご連絡いたします。)
●お電話 075-723-4831([受付時間]9:00~17:00 ※休館日を除く)
1~4の内容をお伝えください。
1.イベント名 2.代表者氏名 3.電話番号 4.参加人数
問い合わせ先 代表電話:075-723-4831 -
【4月20日】京都・清遊の会 講座「京のお寺 襖絵を見るツボ」
日時 2025年4月20日(日) 14:00~16:15(受付開始時間 13:30から) 会場 1階 小ホール 定員 ・定員 30名(要事前申込)
・参加費 3,000円(資料代込)申込方法 ※ 受付終了しました
要事前申込
京都・清遊の会ホームページの申込フォーム(http://kyo-seiyu.info/)から。
またはメールにて、お名前と連絡先を明記のうえ中川まで。
E-mail:nagomi-yu105@ares.eonet.ne.jp
-
【4月24日】京都学ラウンジミニ講座 春季企画展「EXPO 1851→2025」関連 博覧会小話②
日時 2025年4月24日(木) 13:30~14:00(受付開始 13:00) 会場 1階 小ホール 定員 70名(当日受付・無料) -
【4月27日】「令和8年度京都府公立学校教員採用選考試験」公開セミナー
日時 2025年4月27日(日)
午前の部 9:30~11:30(受付開始時間 9:15)
午後の部 13:30~16:10(受付開始時間12:30)会場 京都府立京都学・歴彩館 大ホール/小ホール 定員 定員 200名程度(ZOOM参加可能/定員外)
料金 無料申込方法 事前申込
午前の部、午後の部ごとに、各イベントページの「申込みフォーム」からお申込みください。