【3月27日】京都学ラウンジミニ講座「石清水放生会の歴史–中絶と再興–」③

石清水八幡宮で毎年行われている石清水祭(石清水放生会)は、平安時代に成立した祭祀ですが、戦乱により中世に途絶え、およそ200年の空白期間を経て江戸時代に再興された歴史を持ちます。今回は、その中絶と再興の歴史を解説します。
3/6 第1回 「石清水放生会の歴史–中絶と再興–」①
3/13 第2回 「石清水放生会の歴史–中絶と再興–」②
3/27 第3回 「石清水放生会の歴史–中絶と再興–」③
- 日時
- 2025年3月27日(木) 13:30~14:15(受付開始 13:00)
- 会場
- 1階 小ホール
- 定員・対象
- 70名(当日受付・無料)
- 講師
- 講師 林 奈緒子(京都学推進課)
- 主催
- お問合せ先 京都学推進課(075-723-4835)