京都府立京都学・歴彩館では、京都資料総合閲覧室の資料を使った様々な講座のほか、京都の歴史・文化に触れる様々なイベントを開催しています。イベント名をクリックすると、イベントの詳細をご覧いただけます。

※情報は随時更新されます。

開催場所で探す

カテゴリで探す

イベント一覧

  • イベント

    小ホール

    終了

    講演・講座・レクチャー

    【終了】京都学ラウンジミニ講座 大学の地域貢献と〝関係人口〟

  • その他

    ほっとスペース

    終了

    【終了】彩市 irodori-ichi

    日時 2022年11月18日(金) 
    11:30~16:00
    ※売切れ次第終了
    会場 京都府立京都学・歴彩館 ほっとスペースほか
    問い合わせ先 代表電話(075-723-4831)

    詳細を見る

  • 小ホール

    終了

    講演・講座・レクチャー

    【終了】京都学ラウンジミニ講座「京都府立植物園開園100周年に向けて」②

    日時 2022年11月17日(木) 13:30~14:00(受付開始 13:00)
    会場 1階 小ホール
    定員 50名(当日受付・無料)

    詳細を見る

  • その他

    ほっとスペース

    終了

    【終了】第2回 彩市 irodori-ichi 開催!

    日時 2021年12月17日(金)12:00~14:00(売切れ次第終了)
    会場 京都府立京都学・歴彩館 1階 ほっとスペース

    詳細を見る

  • イベント

    小ホール

    終了

    講演・講座・レクチャー

    【終了】館長特別ミニ講座「伏見 -街道と舟運の交わるところ-」

    申込方法 申込不要/無料

    詳細を見る

  • 京都資料総合閲覧室

    展示

    終了

    【終了】館長特別ミニ講座(12/16開催)「伏見 -街道と舟運の交わるところ-」関連資料紹介コーナー

  • イベント

    小ホール

    終了

    講演・講座・レクチャー

    【終了】資料に親しむ会「渋沢栄一ゆかりの資料に親しむ」

  • イベント

    大ホール

    終了

    講演・講座・レクチャー

    【終了】京都を学ぶセミナー【洛東編】白河院と平安朝物語-天狗譚との関わりを中心に-

  • 大ホール

    終了

    貸館イベント

    【終了】第3回Green Blue Education Forumコンクール表彰式典 &「環境教育から未来社会をつくる〜『体験型』でSDGsをデザインする〜」シンポジウム

    日時 2022年11月13日(日)
    ■表彰式典:10:00~12:00(受付開始 9:30~)
    ■シンポジウム:13:00~16:30(受付開始 12:30~)
    会場 1階 大ホール
    定員 [定 員]200名程度
    [参加費]無料
    参加費 無料
    申込方法 申し込みフォームより、事前申し込み。当日現地での受付も可。
    ■表彰式典:https://forms.gle/qyse6ukBDDGabgps8
    ■シンポジウム:https://forms.gle/2kyMSudcKfUZzjHV9
    問い合わせ先 Green Blue Education Forum実行委員会(「体験機会の場」研究機構事務局)
    Mail: info@esd-place.org / Tel: 049-259-5800

    詳細を見る

  • 大ホール

    終了

    講演・講座・レクチャー

    貸館利用

    【終了】植物がよろこぶ空間 "鸛庵(こうのとりあん)” 建築 トークイベント 藤森照信×ローランド・ハーゲンバーグ

    日時 2021年12月12日(日)(開場 13時30分) 開演 14時30分(イベント終了は16時の予定)
    会場 大ホール
    定員 定員:240名
    料金:前売 1,200円  当日 1,800円
    申込方法 事前申込 
    HP、メールにて受付。イベント名、参加者氏名、住所、電話番号をお伝えください。                                               www.Ideakei.com

    詳細を見る