京都府立京都学・歴彩館では、京都資料総合閲覧室の資料を使った様々な講座のほか、京都の歴史・文化に触れる様々なイベントを開催しています。イベント名をクリックすると、イベントの詳細をご覧いただけます。
※情報は随時更新されます。
開催場所で探す
カテゴリで探す
イベント一覧
-
【終了】ギャラリートーク「中井貞次と井隼慶人」
日時 2022年10月13日(木) 14:30~ (30分程度) 会場 1階 展示室 定員 無料 -
【終了】京都学ラウンジミニ講座「発掘された京都の歴史2022」展を通してみた古代史!②
日時 2022年10月13日(木) 13:30~14:00(受付開始 13:00) 会場 1階 小ホール 定員 50名(当日受付・無料) -
【終了】京都を学ぶセミナー【伏見編】・伏見連続講座特別編 巨椋池の物語~失われた大池と美しい自然の記憶~
日時 2022年10月12日(水) 14:00~15:30(13:30受付開始) 会場 伏見区役所 [ 4階 大会議室]
〒612-8511 京都市伏見区鷹匠町39-2 近鉄・京阪丹波橋駅徒歩約10分定員 100名(無料・事前申込・多数抽選)
→9月30日(金)に受講のご案内を発送いたしました。
また落選の方には、「落選」のお知らせをハガキでお送りしています。(2022年10月3日更新)参加費 無料 問い合わせ先 京都府立京都学・歴彩館 京都学推進課
075-723-4835
京都市伏見区役所地域力推進室企画担当
075-611-1295 -
【終了】資料に親しむ会「みなとオアシス登録記念 川の港・伏見港、半世紀前の姿」京都府行政文書「伏見港公園水泳場公開一件」より
日時 2022年10月11日(火) 14:00~15:00(受付開始 13:30) 会場 1階 小ホール 定員 50名(当日受付・無料) -
【終了】京都学ラウンジミニ講座「生きた植物の博物館―京都府立植物園のすばらしき世界―②」
-
【終了】資料に親しむ会「江戸時代のレシピ」
-
【終了】京都のコーヒー文化 ―百年の歴史を味わう
日時 2022年10月9日(日) 13:30~15:00 (入場開始 12:30~) 会場 1階 大ホール 定員 定員:480名
料金:無料
申込:不要(当日受付) -
【終了】京都学ラウンジミニ講座「発掘された京都の歴史2022」展を通してみた古代史!①
日時 2022年10月6日(木) 13:30~14:00(受付開始 13:00) 会場 1階 小ホール 定員 50名(当日受付・無料) -
【終了】講演会「SDGsってなんだ!」
日時 2021年11月6日(土) 13:00~14:40 (12時30分から開場)
会場 京都府立京都学・歴彩館 1F大ホール 定員 定員 :240名(定員に達し次第、申込みを締め切ります)
参加費:無料申込方法 ●以下の申込みフォーム
フォームからお申込みいただくと、自動で申込完了メールが配信されます。
(お申し込み内容に確認事項がございましたら、改めて担当者よりご連絡いたします。)
●お電話(075-723-4831) ※受付時間 全日9:00~17:00
イベント名、氏名(複数人の場合は全員分)、電話番号、参加人数等をお伝えください。
●当日お申込みの場合は、開場時間(12時30分)より大ホール前で受付いたします。 -
【終了】京都学ラウンジミニ講座「生きた植物の博物館―京都府立植物園のすばらしき世界―①」