京都府立京都学・歴彩館では、京都資料総合閲覧室の資料を使った様々な講座のほか、京都の歴史・文化に触れる様々なイベントを開催しています。イベント名をクリックすると、イベントの詳細をご覧いただけます。
※情報は随時更新されます。
開催場所で探す
カテゴリで探す
イベント一覧
-
【5月16日】彩市 irodori-ichi
日時 2025年5月16日(金) 11:00~15:00
※売切れ次第終了会場 京都府立京都学・歴彩館 ほっとスペースほか 問い合わせ先 代表電話(075-723-4831) -
【5月21日】資料に親しむ会「活字になっている中世の古文書を読もう!」
日時 2025年5月21日(水) 14:30~15:30(受付開始 14:00) 会場 1階 小ホール 定員 70名(当日受付・無料) -
【5月22日】京都学ラウンジミニ講座「近世巨大都市京都の都市空間―中井家文書の世界―」③
日時 2025年5月22日(木) 13:30~14:15(受付開始 13:00) 会場 1階 小ホール 定員 70名(当日受付・無料) -
【5月24日】第10回 公益財団法人 海の星学寮 公開講演会
日時 2025年5月24日(土) 14:30~16:30(受付開始 14:00) 会場 1階 小ホール 定員 ・定員:80名
・参加費:無料申込方法 当日受付(事前登録不要) -
【5月29日】京都学ラウンジミニ講座「近世巨大都市京都の都市空間―中井家文書の世界―」④
日時 2025年5月29日(木) 13:30~14:15(受付開始 13:00) 会場 1階 小ホール 定員 70名(当日受付・無料) -
【5月31日~6月1日】歴彩館こどもカレッジ みんプラ運転会 in 京都 ~僕の街と鉄道~
日時 2025年5月31日(土) ①10:00~11:30 ②11:45~13:15 ③13:30~15:00
2025年6月 1日(日) ④10:00~11:30 ⑤11:45~13:15 ⑥13:30~15:00
※ご入場は各枠の開始時刻以降となります。会場 1階 小ホール ※参加無料(一部有料ブースあり) 定員 定員 各枠40組 ※1組4名様まで、①~⑥の内の1枠のみ申込可(入替制) 申込方法 【事前申込】
お申込みは1組につき①~⑥の1枠のみ(1組4名様まで)でお願いいたします
●イベントページのお申込みフォーム
・本文リンクからご希望の参加枠(①~⑥)を選択し、各ページのお申込みフォームに必要事項をご記入ください。
・フォームからお申込みいただくと、自動で申込完了メールが配信されます。
(お申し込み内容に確認事項がございましたら、改めて担当者よりご連絡いたします。)
●お電話 075-723-4831(受付時間 9:00~17:00 ※休館日をのぞく)
1. 参加イベント名 2. 参加枠(①~⑥)3. 代表者氏名 4. 申込人数 5. 電話番号
をお伝えください。問い合わせ先 代表電話(075-723-4831) -
【6月3日】第38回人権啓発京都府集会
日時 2025年6月3日(火) 10:30〜16:00 (受付開始 10:00~) 会場 午前:全体集会(1階大ホール)
午後:分科会(1階大ホール・1階小ホール)定員 午前:全体集会(480名)
午後:分科会 ①(100名)| 分科会②(480名)
[料金]3,000円(資料代)申込方法 当日券あり(3,000円 資料代)
申し込み希望の方は、直接受付窓口へお越しください。問い合わせ先 部落解放・人権政策確立要求京都府実行委員会
075-415-1030 -
【終了】資料紹介コーナー「印象派150年 展覧会図録の世界」
日時 2024年9月12日(木)~11月12日(火) ※開館日/開館時間に準じる 会場 2階 京都資料総合閲覧室
お問合せ:資料課(資料サービス) 075-723-4833 -
【6月18日】資料に親しむ会「暦の資料『日本長暦』を精読する。」
日時 2025年6月18日(水) 14:30~15:30(受付開始 14:00) 会場 1階 小ホール 定員 70名(当日受付・無料) -
【6月22日】府民協働連続講座 都草講演会「稲荷信仰の成り立ち -渡来人の祀った稲荷神社-」
日時 2025年6月22日(日) 14:00~16:00(開場 13:15~) 会場 1階 大ホール 定員 先着400名(事前申込制/無料) 申込方法 1. 都草ホームページ上段「募集案内」の「都草講演会」からお申込みください。
https://www.miyakogusa.com
2. E-mailの場合 info@miyakogusa.com
3. Faxの場合 075-451-8146
※E-mailまたはFaxでお申し込みの場合
・「件名」に「都草講演会」と明記
・参加者氏名(ふりがな)と連絡先電話番号
・複数申し込みは可能ですが、代表者の連絡先電話番号と参加者全員の氏名(ふりがな)をご記入ください。
※電話での受付はいたしておりません。
※定員に達しない場合には当日ご入場いただけます。